ご当地チェック[茨城ver.]

  1. 「いばらぎ」と読み間違えられるたびに「いばらき」だと訂正するのに疲れている。
    • と言うより、私自身が「いばらぎ」と言ってしまう。
  2. 大阪の茨木と間違えられるのがとても不愉快である。
    • 間違われた事ないし。
  3. 「黄門ばやし」は、水戸市民が誇るダンスミュージックである。
    • 見た事ない。ダンスなんだ…。
  4. しょぼろ納豆が好物だ。
    • しょ・・・ぼろ?何ですか、ソレ。
  5. 実家にトラックもしくはスーパーカブがある。
    • 昔、カブ乗りでした。
  6. つくばと言わず「学園」と呼ぶ。
    • つくばでも碁盤の目地域を「学園」って呼んでる。
  7. 海水浴は大洗海岸である。
    • マチガイナイ
  8. 常磐線を使う茨城県民を「常磐ズ」と呼ぶ。
    • え・・・?
  9. 国道6号線を「ろっこく」と言う。
    • 言う。
  10. 牛久市には、河童が住んでたと信じている。
    • そんな伝説初めて知った。
  11. 古河を「ふるかわ」と読まれるたびに「こがです」と訂正するのがじゃまくさい。
    • 仕方ないと思いつつも訂正してる。
  12. ケガはがまの油で治そうとする。
  13. 水戸の南口のことを「駅南(えきなん)」と呼ぶ。
    • 水戸に限らず駅の南口は「えきなん」ですよ。
  14. 実は利根川の向こう側に飛び地がある事を知っている。
    • 知らない。というかどこの利根川
  15. 水戸駅前の水戸黄門の像はやりすぎたと思いつつも、どうせならうっかり八兵衛も加えてほしかったと思っている。
    • 見た事ない。宇都宮の餃子像みたいなもんかな?
  16. ビアスパークしもつまで、温泉に入って地ビールを飲むのが楽しみだ。
    • 存在は知っているものの入った事はない。
  17. ヘンに我慢強い。
    • 我慢しなくていい所でしてしまうのですよ。
  18. ラ−メン屋に納豆ラ−メンがないと寂しい。
    • 食った事ない。美味い・・・、のか?
  19. 日本唯一のTV&FMなし都道府県の称号は、かなりの屈辱である。
    • 屈辱というよりむしろ悲しい(つД`)
  20. あんこう鍋を愛している。
    • あれは美味い。愛してもいい。
  21. ひたちなかを漢字で書ける。
    • 平仮名でしょ?
  22. 家には笠間焼の陶器が1枚以上ある。しかも、日常的に使ってしまう。
    • 昔あった気がするけど、今は不明。
  23. 日本三宿と言えば、新宿・原宿・山方宿。
    • 「山方宿」って何て読むか分からない。
  24. 国道125号線を「ワンツーファイブ」と呼ぶ。
    • 昔はその呼び方を馬鹿にしてたけど、今じゃ普通に使う。
  25. マックスコーヒーが「ジョージア・マックス」に変わっていたときはショックを受けた。
    • 通称「マッカン」。あれは甘過ぎ。そういや最近見ないと思ったら変わってたんだ。
  26. 取手に住んでいるが、住所を聞かれると「ええと、千葉の方だよ」と言ってしまう。
    • 県西に住んでいる私から見れば取手は千葉でもいい。
  27. 黄門さまは尊敬しているが、徳川慶喜には愛を感じていない。
    • 良くわかんない。どっちもどっち。
  28. 「かんぎん」と言えば、「第一勧銀」ではなく「関東銀行」のことである。
    • おおー!そっか、それもアリかなと。
  29. ファミレスは「ばんどう太郎」が好きだ。
  30. 体育や体育祭の開会式で県民体操をやたらとやらされたので、普通のラジオ体操ができない。
    • どっちも出来る。
  31. 日立電鉄の赤いチンチン電車に愛着をもっている。
    • リアルで見た事ない。乗ってみたい。チンチン鳴るのかな?
  32. トマトのことを赤ナスと呼ぶ。
    • トマトはトマト。
  33. 筑波サーキットしかり、つくばにないのに、何でも“つくば++”とネーミングするのは強引だと思う。
  34. 常陽銀行に口座を持っている。
    • もちろん。
  35. 旅先の朝食で出てくる納豆がまずい。
    • んな事ない。納豆でまずいのはそうそうないと思う。
  36. 「そーらにはつくばー、しろいくもー♪」と、歌える。
    • そこまでは歌えるけど、その先忘れたー!なんだっけなぁー(悔)
  37. 特急ひたちに乗っている人の9割が日立グループの関係者の為、社内事情等の話は絶対にしてはいけない。
    • そんなの知らないし。アリエナイ。
  38. しかし、特急ひたちには生ビールが売っている上に、とても揺れる為、段々どうでもよくなってくる。
    • んー。ネタの意味がワカラナイ。
  39. 夕刊がない茨城新聞に、田舎度が増幅される。
    • 新聞は朝日!
  40. 年配の人間の訛りはたしかにキツいが、常磐線で東京から帰ってくるときに、茨城に近づくにつれて訛ってくる女子高生達の言葉には気が付かない事にしている。
    • 若い子の方が凄かったりする。
  41. 茨城人の「え」の発音は正確には「え」「い」の中間の音である。
    • 微妙。
  42. 偕楽園の梅とツツジで季節の移ろいを知る。
    • 移ろい感じる程行った事ない。二季桜が良いですよ。
  43. やっぱり蕎麦といえば「けんちんそば」に限る。
    • 蕎麦は「ザル蕎麦」。けんちんはけんちん汁で飲むのが一番!
  44. 実は戸隠蕎麦と称されているものの何割かは、常陸秋そばであることを知っている。
    • ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
  45. 冬になると、「水戸カルタ」をやらないと気が済まない。
    • 普通のカルタと違うの?やった事ない。
  46. 都会に出た時、茨城弁で笑いをとったことがある。
    • わざと言うのは(゜ν゜)ムズカスィネー
  47. ボタ山に愛着を感じる。
    • 茨城にある山は「筑波山」しか知らない。
  48. 鹿島灘近隣の農家のでかい屋敷を「メロン御殿」と呼んでいる。
    • そっち方面はマジで分からない。
  49. 家電製品は日立だ。
    • 日立もあるし東芝もあるよ。
  50. 行動力が素早く、決断が早い。でも後先はあまり考えていない。
    • 確かに。それって茨城人の特徴なの?!
  51. ノアは野田と愛宕の頭文字をとって命名されたという事実に失笑した。
    • 初めて知った!ちょっと感動!そしてワロタ。
  52. 前例のないようなユニークなフォルムの水戸芸術館を作ったはいいが、変な形すぎて掃除できない事に、建物が出来た後に気が付いた。
    • そんなユニークな形してんだ。てか、水戸方面マジで疎い。わかんね。
  53. 愛宕山といえば前方後円墳〜と、水戸カルタの句がソラでいえる。
    • 読めない。どこそれ。
  54. 1日1回以上、納豆を食べる。
    • 一週間に1回以上って感じ。
  55. 栃木県よりは都会だと思っているが、目クソ鼻クソのような戦いだとも感じている。
    • どっちもどっち。両県とも立派な田舎。
  56. スーパーといえば「カスミ」、コンビニといえば「スパー」だ。
    • 今は「KASUMI」。スパーは潰れまくり。
  57. 「ニッセイ」とは日本生命ではなく、日立製作所だ。
    • 日立製作所は日立製作。略しても使用する機会がない。
  58. おはよう茨城」は、必ず見る。
    • 朝、そんな余裕はない。
  59. 茨城県人気質を「怒りっぽい、理屈っぽい、忘れっぽい、飽きっぽい、単純、せっかち、口下手」なとど言われることに少し憤りを感じるが、3つ以上あてはまる。
    • 確かに3つ以上当てはまる。生粋のイバラッキーだ。
  60. 「つくば」と「筑波」には、大きな隔たりがあると思う。
    • 隔たりというか違いがわからない。
  61. 無アクセントの茨城弁は、コギャル語と相通じるものがある。
    • 無アクセント?アクセントありまくりじゃないかな、茨城弁って。
  62. 筑波山麓のがまがえるの歌が歌える。
    • 歌えないし知らない。聞けば分かるのかもしんないけど。
  63. 見栄っ張りで、人に凄いと思われる事が何よりも快感。
  64. でも公共施設としては都庁の1000億に次ぐ、800億の予算をかけて建設した新茨城県庁の使い道がなくて途方にくれている。
    • 県庁なんて行った事すらない。チラ見程度。どうでもいい。
  65. 地獄納豆とは何かを説明できる。
    • 出来ない。地獄ラーメンなら・・・。
  66. 他府県人から「話し方が恐い」とか「喧嘩売ってるのか?」と言われたことがある。
    • あるようなないような。基本的に言葉使いは良くないと思う。
  67. 語尾に「だっぺ」「べー」をつける。
    • まったくないと言ったら嘘になる。それよりアクセントを直した。でも直らない。むぅ。
  68. 10年前駅ビルに突っ込む事故を起こし,運転手だけ飛び降りて逃げた常総線を仕方なく利用している。
  69. なので,常磐新線の開通を心待ちにしている。
    • つくば勤務なのでそれはそれで楽しみ。使うかどうかは不明だけど。
  70. 茨城県民歌」が歌える。
    • 「そ〜らには〜つ〜く〜ば〜白い〜く〜も〜」って奴じゃないの?
  71. 「土浦全国花火大会」に行ったことがある。
    • 当たり前。
  72. 近所のもち撒きには家族総出で参加する。
    • 建て前?最近やらないね。子供の頃はよく行ってた。お金とかも撒くんだよね。
  73. 車の運転をするときは、道路にある速度規制の2倍までならスピードを出してもいいと思ってる。
    • 最寄の国道は夜になると高速道路化するので仕方ない。
  74. 2車線の道路の左側は、駐車スペースであると思っている。
    • それ東京じゃん。タクシー占領しすぎ。邪魔。
  75. 常磐道から都心に入ると、「なんて電気の無駄遣いをするんだ」と憤ってしまう自分が少し悲しい。
    • まぁ明るくなるちゃーなるけど。
  76. 筑波山が紫に見えると、冬の到来を知る。
    • うんうん。分かる。
  77. 七五三は結婚式場を借りて、盛大に祝うものである。
    • そんな金持ちじゃないから・・・。
  78. すぐ近所に無料精米所がある。
    • ある。農家から買う米の方が断然美味しいもん。
  79. コスモ星丸のキャラクターグッズを持っている。
    • 持ってない。ゼネラル派。
  80. 買い物といえばジョイフル本田だ。
    • ジョイフルはイイ。「山新」は論外。
  81. 家にカラオケの機械がある。
    • 今はないけど、ちょっと前まであった。通信の奴。
  82. サッパ船に乗って潮来十二橋めぐりをしたことがある。
    • ない。サッパ船って?
  83. 冬の楽しみのひとつは袋田の滝の完全氷結である。
    • 完全凍結はまだ見た事ないから見てみたい。
  84. 熱しやすく冷めやすい単純な性格だと思う。
    • エス。それも茨城人の特徴?マジで?
  85. 怒りっぽい性格に、桜田門外の変血盟団事件五・一五事件二・二六事件など、歴史上のテロ事件にすべて絡んでいる茨城県人の過激な血を認識することがある。
    • まったく分からない。
  86. 休日は大心苑でテニスをするのが楽しみだ。
    • テニスやらないし。大心苑(一発変換しないし)ってドコ?
  87. 水戸黄門が食したたといわれる水戸藩ラーメンが自慢。
    • ラーメンってそんな前からあんのかと。
  88. サッカーJ1鹿島アントラーズが誇り。でも、J2に水戸ホーリーホックがある事は忘れている。
    • 鹿島が優勝した年にはるばる鹿島スタジアムまで行ったきり。ホーリーホック
  89. 干し芋農家が知り合いに多い。
    • 美味い。冬にストーブの上で暖めて食べる、これ最強。
  90. ひらがなの地名が多いので、宛名を書くとなんとなくまぬけになるのが不満。
    • 茨城に限った事じゃないし。
  91. 国際科学技術博覧会 (科学万博)のテーマソング「HOSIMARUアッ!」が歌える。
    • 無理。当時小学生ですよ?
  92. 家のどこかに科学万博グッズがある。
    • 記念メダルがある筈。
  93. 筑波大の応援団が太鼓の音とともに演舞する「桐葉の舞」は少しキモい。
    • そんなのシラン!